ギャラリー

月刊 Curious 創刊 3月号③

【幸せを願う十三まいり】

アナグラムのこむすめってナニ?

「こむすめ」という商品が出来たのは2017年の秋。
実はめっちゃあたためている商品。
パンフレットやポスターをご覧になった方から、「こむすめ」というタイトルに二度見しちゃったと。(笑)狙い通り!
どんな商品かというと、七五三とおんなじように、お子様の幸せと健やかな成長を祈願して参拝する伝統行事を体験しつつ、写真もちゃんと残すという商品です。(めっちゃざっくり)
実はあるお客様からのオーダーが事の発端。
小学6年生のお孫さんを持つおばあさまから「十三まいりの記念写真を撮って欲しい」とご依頼。
撮影の最中に話を伺うと、自分が若い頃に作った着物を孫に着て欲しかったとのこと。
撮影当日、お孫さんは全然乗り気ではなくて、こちらも話を伺うと「本当は今日、友達と約束をしていた」と。
お子様にとって、友達との時間は大人が思うよりも大切な時間。気分良くスタート出来るはずもない。
それが、撮影が進む中でお孫さんの表情が変わった瞬間があった。
おばあさまの話を一緒に聞いていて、子供ながらに「受け継がれる想い」や、「ご家族との時間の大切さ」を感じられたのではないかと察する。
お子様の成長と共に写真を撮る機会は減ってくる。
親と一緒に写ることを良しとしない時期になったり(可愛くない反抗期。これは仕方ない。)
七五三以降は、かわいらしさの中に大人っぽさが垣間見える特別な時期なのに、意外とチャンスは少ない。そんなお話を色んな場面で伺う事が重なり、あまり知られていない行事だけど、取り上げようと。
これが「十三まいり」を商品化したはじまり。

*生まれた干支が一回りした春*

十三まいりの対象年齢は数え年の13歳。要するに生まれた年の干支が初めて巡って来る年。
体験型の記念撮影プランなので、内容が盛りだくさんで、全部を伝えるのがなかなか大変なのが唯一の欠点。(笑)

レンタル着物利用であれば手ぶらで来店いただいて大丈夫!
受け継がれる着物を使いたい場合は持参いただいてもOK。
昔から伝わる作法や礼儀を模したものを用意しているので、家族で節目を存分に感じてもらいたい。
本来、想いを込めた書字(漢字一文字)を奉納するのが作法。こむすめではこの文字をアルバムのデザインに使います。「文字を考える時間が足りない」と仰った方もいたので、当日までにじっくり考えておくと安心。

*10年後の娘に会う体験*

こむすめでは、成人のお嬢様と同じように、バッチリメイクで大人に変身。
メイクにも興味を持ち始めた頃だから、お嬢様のテンションもどんどん上がってくる。ヘアメイクのあと、肩上げ(肩上げは子どもの名残り)をした着物を着付け、変身した姿は本当に小さな娘さん。まさか小学生とは思えない。
こむすめの語源はこれ。ちいさなむすめ(でも、ちょうど反抗期で、「このコムスメが!!」と思う瞬間もあるので、どっちの意味も含めて。)

以前、依頼されたお母様がお嬢様を見た時
「大人になった娘に、今会えた様な気がした」と仰った。
まだまだ子どもだと思っていても、親から離れてしまう時はあっという間にやってくる。嬉しいけど淋しい。親だって、大人だって、心の準備はしておきたいものだ。
半分大人、半分子ども。
この微妙な時期をそのままかたちに出来ればと思う。

*今年は卯年の方が対象*

中学校入学のタイミングの方もいるが、今年、6年生になる学年の方が、十三まいりの対象。
4月13日を中心に、前後1ヶ月を含める3月13日~5月13日にされると良いと言われている。寒くもなく暑くもなく、ちょうど良い時期。
この春、お子様が大人へ仲間入りするという瞬間をご家族一緒に体感してみてはどうだろう。

関連記事

PAGE TOP